だしの旨みがたっぷり*五目ちらし寿司
ワンポイントアドバイス
・2020年9月新発売の「美濃特選だし酢」を使って、五目ちらし寿司のレシピを考えました。かつお昆布の一番だしをたっぷりと使っただし酢でつくれば、美味しく簡単に五目ちらしができます。
・だしの旨みと上品な甘味、まろやかな酸味で、お子様から年配の方まで幅広い世代に喜ばれる味付けです。
・トッピングの具材はお好みでアレンジしてください。
材料(4人分)
| ご飯(炊きたて) | 米2合分 |
|---|---|
| 「美濃特選だし酢」 | 大さじ4 |
| れんこん(水煮) | 80g |
| にんじん | 1/2本 |
| 生しいたけ | 2枚 |
| かんぴょう | 30g |
| 油揚げ | 4枚 |
| ◆「美濃特選だし酢」 | 1カップ |
| ◆水 | 1/2カップ |
| 錦糸玉子 | 卵2個分 |
| 絹さや(ゆでる) | 適量 |
| えび(ゆで) | 適量 |
| きざみのり | 適量 |
| 桜でんぶ | 適量 |
作り方
-
れんこんとにんじんは皮をむき、厚さ2mmのいちょう切りにする。しいたけは軸を切り落とし、薄切りにする。
-
かんぴょうはさっと洗い、塩(分量外)をふってもむ。塩を流し、たっぷりの湯で柔らかくなるまで茹で、ザルに取って冷ます。水けをよく絞り、1cm幅に切る。
-
油揚げは熱湯を回しかけて油抜きをし、1cm幅の短冊切りにする。
-
鍋に◆と1.、2.、3.の具材を入れて火にかけ、汁気がなくなるまで煮つめる。汁気がなくなったら、火からおろして粗熱をとる。
-
ご飯が熱いうちに「美濃特選だし酢」を回しかけて混ぜる。さらに4.を加えてさっくり混ぜ合わせ、冷ます。
-
器に5.を盛り、錦糸玉子、絹さや、えび、きざみのり、桜でんぶを飾りつければできあがり。