ひな祭りに*洋風ちらし寿司 ~ワインビネガーで作るすし酢で~
ワンポイントアドバイス
・桃の節句、ひな祭りにぴったりな華やかなちらし寿司です。ワインビネガーで作るすし酢と洋風な食材を使った普段とは違うちらし寿司をお楽しみください。海鮮が苦手な方でも食べられます。
・ワインビネガーのフルーティーな風味をほんのりと感じられるすしご飯は、生ハムやチーズとの相性がぴったりです。
・うずらの卵を使ってお内裏様とお雛様を作れば可愛らしい見た目に!お子様と楽しみながら作ってみてください。
・生ハムで作るバラは、脂身の白い部分が上部になるように巻くと綺麗に仕上がります。
・≪卵そぼろ≫で使う酢は、米酢や穀物酢、りんご酢、ぶどう酢など生酢であれば何でもO.Kです。酢を加えることで、卵がポロポロと細かくなりやすく、綺麗に仕上がります。酢は加熱の際に飛ぶので、酸っぱくなることはありません。
材料
| (3~4人分) | |
|---|---|
| ご飯 | 2合分 |
| ≪すし酢≫ | |
| 「純ワインビネガー」 | 大さじ4 |
| 塩 | 小さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ6 |
| ≪卵そぼろ≫ | |
| 卵 | 2個 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 牛乳 | 大さじ1 |
| 酢 | 大さじ1 |
| 塩 | ひとつまみ |
| 生ハム | 16枚 |
| かにかまぼこ(細かくほぐす) | 4本 |
| アボカド(1cm角切り) | 1/2個 |
| プロセスチーズ(1cm角切り) | 16個 |
| ミニトマト(四つ割り) | 4個 |
作り方
-
ボウルに≪すし酢≫の材料を入れ、塩と砂糖が溶けるまでよく混ぜる。炊きあがったご飯に≪すし酢≫を加え、うちわ等で扇ぎながら切るように手早く混ぜる。
-
別のボウルに≪卵そぼろ≫の材料を入れ、泡立て器を使ってよく混ぜ合わせる。
-
フライパンに2.を入れて弱火にかけ、焦げないように泡立て器でかき混ぜる。そぼろ状になったら、焦げない程度に炒って水けを飛ばす。
-
生ハムは横長に2等分し、くるくる巻いてバラの形を作る。器にすしご飯を盛り付けて具材をトッピングすればできあがり。