ピリ辛キムパプ~韓国風のり巻き~
ワンポイントアドバイス
・キムパプとは、海苔でご飯を巻いて作る韓国料理です。今回は、ご飯をすしご飯にアレンジをして、さっぱりと召し上がれるようにしました。牛肉甘辛炒めなどの具材とよく合います。キムチも入っているのでピリ辛がアクセントになり、やみつき間違いなしです!
・見た目の彩りも綺麗な韓国風のり巻きで、いつもとはひと味違う巻き寿司をお楽しみください。具材はお好みでアレンジしてください。
・5.で切るときに、巻き寿司の巻き終わりを下にしてしばらく置いておき、全体をなじませると切りやすくなります。
【代用できる商品】
・すし酢 各種
材料
| ◎太巻き2本分 | |
|---|---|
| ご飯 | 400g |
| 焼きのり | 2枚 |
| 「かんたん便利なすし酢」 | 40ml |
| 白菜キムチ | 適量 |
| たくあん(千切り) | 適量 |
| ≪牛肉甘辛炒め≫ | |
| 牛薄切り肉 | 90g |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1/2 |
| 酒 | 大さじ1/3 |
| ごま油 | 小さじ1 |
| サラダ油 | 適量 |
| ≪ほうれん草ナムル≫ | 50g |
| ほうれん草 | |
| 塩 | 少々 |
| ごま油 | 小さじ1/2 |
| おろしにんにく | 少々 |
| ≪にんじんナムル≫ | |
| にんじん | 1/2本 |
| 塩 | 少々 |
| ごま油 | 小さじ1/2 |
| 砂糖 | 大さじ1/4 |
作り方
-
固めに炊いたご飯をすし桶またはボウルに取り、熱いうちに「かんたん便利なすし酢」を加えて手早く混ぜる。ある程度ご飯がすし酢を吸ったら、うちわ等で仰いで一気に冷ます。
-
≪牛肉甘辛炒め作り≫ボウルに牛薄切り肉、しょうゆ、砂糖、酒、ごま油を入れてよく揉み込み、サラダ油を熱したフライパンで炒める。
-
≪ほうれん草ナムル作り≫ほうれん草は熱湯で色良く茹でて冷水にさらし、水気をよく切って器に入れ、塩、ごま油、おろしにんにくを加えて和える。
-
≪にんじんナムル作り≫にんじんは皮をむいて細切りにして耐熱皿に移す。塩、ごま油、砂糖を加えて和え、電子レンジ600Wで 1分30秒ほど加熱する。
-
巻きすに焼きのりを置き、すしご飯を等分に広げる。(のりの手前と向こう側2cmほどを残してすしご飯を広げると綺麗に巻けます)。中央に≪牛肉甘辛炒め≫、≪ほうれん草ナムル≫、≪にんじんナムル≫、キムチ、たくあんを等分に置き、具を押さえながら手前からきつめに巻き、食べやすい大きさに切ればできあがり。残りも同様につくる。