こどもの日に作ろう!兜春巻き
ワンポイントアドバイス
・こどもの日にぴったりな兜の春巻きです。見た目もかわいく、食べても美味しい!お子様と一緒に折り紙感覚で楽しめます。
・パリパリの春巻きの皮、ふわふわのはんぺん、プリっとしたえび、ザクザクのたけのこ、といろいろな食感が楽しめます。「すのもの酢」にたけのことグリーンピースを漬け込むことで、あっさりと召し上がれます。
・折り重なったところを水溶き小麦粉でしっかり留めると型崩れしにくいです。
材料
| ◎10個分 | |
|---|---|
| 春巻きの皮 | 10枚 |
| 「すのもの酢」 | 大さじ2 |
| おろししょうが | 小さじ1/2 |
| たけのこ(水煮) | 50g |
| グリーンピース(冷凍) | 50g |
| えび(殻付き) | 10尾 |
| はんぺん | 1枚 |
| こしょう | 少々 |
| ≪水溶き小麦粉≫ | |
| 小麦粉 | 大さじ2 |
| 水 | 大さじ2 |
作り方
-
たけのこはみじん切りにする。「すのもの酢」とおろし生姜を混ぜ合わせ、たけのことグリーンピースを15分ほど漬ける。
-
えびは殻をむいて背わたを取り、粗いみじん切りにする。ボウルに、はんぺんを入れてすりつぶし、えび、こしょう、1.を加えてよく混ぜ合わせる。
-
春巻きの皮はひし形になるように置き、半分より下の部分に2.の具材を適量のせ、手前の角をひし形の中心にもっていき、水溶き小麦粉でしっかりと留める。
-
奥の角を3.で包んだ部分に覆い重なるように手前にもってきて、逆三角形をつくる。あとは、折り紙と同じ要領で兜を折る。
-
フライパンに油(分量外)を入れて熱し、兜の角がある方を下にして揚げ焼きする。表面に焼き色がついたら裏返し、同様に焼いて皿に盛り付ければできあがり。